チャンネルアイコン
【2025年最新版】エコキュートとガス給湯器どっちがお得?徹底比較してみた!

光熱費が半額に!エコキュート vs ガス給湯器
10年で50万円得するのはどっち?

「エコキュートって本当に安くなるの?」
「プロパンガスなんだけど、乗り換えちゃった方がいいかな?」
そんな疑問を持っているあなたへ。今日は話題のエコキュートとガス給湯器を、光熱費・初期費用・使い勝手の3つの視点で徹底比較!
しかも、10年間で50万円の差が出るって本当?それ、早速見ていきましょう。

エコキュートとガス給湯器の基本の違い

  • エコキュート:空気中の熱と電気でお湯を作る「ヒートポンプ式」

  • ガス給湯器:都市ガスやプロパンを燃やしてお湯を作る「燃焼式」

簡単な比較はこちら↓

年間光熱費を比べてみました

4人家族の標準的な家庭で、年間の給湯コストを比較するとこんな感じになります。
差額は最大で年間6万円
プロパン地域の方は乗り換えるだけで、10年で50万円も変わることも。

初期費用とランニングコストを比較

  • ガス給湯器のメリット
     ・初期費用が安い
     ・工事が手軽
     ・狭い住宅でもOK
     ・今すぐ交換したい時に便利

  • エコキュートのメリット
     ・ランニングコストが激安
     ・深夜電力や太陽光と相性抜群
     ・長期的には確実にお得

結論として

  • すぐ安く設置したいなら → ガス給湯器

  • 10年以上使う前提で、光熱費を下げたいなら → エコキュート

次のチェック項目に当てはまるなら、あなたにはエコキュートが断然おすすめ!

  • 深夜電力プランに入っている

  • 家族が多くてお湯の使用量が多い

  • 太陽光発電を使っている、または予定している

  • プロパンガス地域に住んでいる

特にプロパンの方は、本当に差が大きいです。

一方で、こんな方にはガス給湯器が向いています

  • 初期費用をとにかく抑えたい

  • すぐに交換しなきゃいけない

  • 家の敷地が狭くてタンクが置けない

  • 都市ガスでガス代が安い

  • とにかく今なんとかしたいという状況

→ そんな方にはガス給湯器も十分アリです。

よくある質問にお答えします

Q. 停電中はエコキュート使えますか?
A. はい。タンク内にお湯が残っていれば、蛇口から使えます。

Q. 工事期間は?
A. 通常は1日〜2日。ガスからエコキュートへの切り替えも1日で施工完了です。

Q. 補助金はありますか?
A. 一部の自治体で補助金があります。申請のサポートもお任せください。

というわけで、月々の光熱費を抑えるならエコキュートが圧倒的にお得!
初期費用とスペース重視ならガス給湯器もアリ。
10年以上付き合う給湯器だからこそ、ライフスタイルや地域に合わせて、しっかり選ぶのが大事です。

やまもとくんでは、無料診断&見積もり、設置可能かの現地調査、補助金の申請代行まで全部をサポートしています。
まずはお気軽にご相談ください!

それではまた次の動画で!
チャンネル登録と高評価もお願いします。バイバイ!