リフォーム時のシックハウス症候群対策

シックハウス症候群とは??

住宅に使用されている建材・家具などから発生する化学物質や、カビ、ダニなどによる室内空気汚染等によって健康被害を生じることをいいます。
近年では、住宅の気密性が高まっていることもあり、空気が流れず室内空気汚染が起こりやすくなっています。
また、新築やリフォーム後すぐは、化学物質が多く発散され、症状がでることが多いといわれています。

【シックハウス症候群の主な症状】

・目のかゆみ、痛み
・喉の乾燥、かゆみ
・吐き気
・湿疹
・頭痛、めまい
・鼻水、鼻詰まり
など、人によって症状は様々ですし、同じ環境にいても症状が出ない人もいます。

【シックハウス症候群の原因の一部とされている化学物質】

室内に発散される化学物質を『揮発性化学物質』と呼びます。

・ホルムアルデヒド ‥‥ 木質建材(合板、木質フローリングなど)、壁紙用接着剤などに使用
・アセトアルデヒロ ‥‥ 接着剤、防腐剤等に使用
・トルエン ‥‥‥‥‥‥ 内装材等の施行用接着剤、塗料等に使用
・キシレン ‥‥‥‥‥‥ 内装材等の施行用接着剤、塗料等に使用
・クロルピリホス ‥‥‥ シロアリ駆除剤

上記の化学物質の中でも、ホルムアルデヒドとクロルピリホスは、平成15年7月1日に建築基準法の規制対象物質になりました。住宅、学校、オフィス、病院等、全ての建築物の居室において規制対象となります。

リフォームをする際に注意するポイント

リフォーム会社としっかりと打合わせをし、シックハウス対策が施されている素材を選ぶことが大切です。また、家族のアレルギー症状を伝えることで、安全性の高い素材選びに役立ちます。

建築基準法では、ホルムアルデヒドの発散する建材に制限が設けられており、下記のように制限を表す表示記号がついています。

F☆☆☆☆ ➡ 制限なしに使用できる
F☆☆☆・F☆☆ ➡ 使用面積が制限される
旧E2、Fc2 又は表示なし ➡ 使用禁止

このような表示に着目し、☆マークの多い建材を選ぶようにしましょう。

また素材選びには、天然の素材を使ってリフォームをすることや畳をとりいれるのも、シックハウス症候群対策には効果的です。

リフォーム後、日常生活でとりいれる対策ポイント

シックハウス症候群には、換気をすることが、とても大切になります。特に、リフォームをしてすぐは、化学物質の発散が多くなっているので、しばらくは換気と通風を心掛けましょう。
※建築基準法でも、リビング・居間には、換気設備の設置が義務付けられています。
ちなみに、換気をすることは化学物質だけではなく、カビやダニの対策にも効果的です。
より安心して生活をするには、24時間換気システムの導入も大変有効です。

ご家族が体調不良になってしまっては、せっかくリフォームをしても台無しですよね。
そうならないためにも、しっかりと対策を行っていきましょう。
建築基準法を守っていても、シックハウス症候群は起こりえることなので、日々の生活で換気を心掛けるのはもちろんですが、家具や防虫剤、カーテンやじゅうたんにも、化学物質を発散するものがあるので注意が必要です。

やまもとくんキャラクターライオンやまもとくんでは、シックハウス対策のご相談も承ります。
お客様やご家族様のアレルギー症状に対応した、安全性の高い素材をご提案させていただきます。
お住まいの24時間換気システムの施工も可能です。
お気軽にご相談ください!

無料見積もり

Posted in リフォームの基礎知識, 内装リフォームの基礎知識